
子供にスマホを持たせたいけど、使いすぎやトラブルが心配…

こどもデジナビです!
色々なSIMを比較・検討してたどり着いた結論を先にお伝えすると…
小学生におすすめの格安SIMは「TONEモバイル」です!

え!?う、うーん…でも、やっぱり色々見てからじゃないと、本当にいいのかどうかがわからないんじゃないかな。
そうなんですよね。
私も「最善の選択」を求めて、比較したり悩んだりするのが好きなので、小学生の娘のために格安SIMを色々選びました。同じく悩んでいる親御さんにも伝えたい!と思って、このブログを立ち上げたんです。
ですが、格安SIMは約80社以上あるってご存知でしたか…?大手キャリアのサブブランドなどを含めたら、さらに増えちゃうんです。でも、そんなにたくさんの格安SIMを一つ一つ検討するのって難しいですよね。
そこで、この記事では「格安SIMの選び方」と、私が厳選した「小学生におすすめの格安SIM5社」をお伝えします。
TONEモバイルが、なぜ小学生にピッタリなのか、他の格安SIMはどうなのか…などなど、月1,000円台から始められて、“見守り”も“ギガ節約”もできる格安SIMを厳選してまとめています。

わが家でも実際に導入しているサービスを含め、「安心してこどもにスマホを渡すためにはどれがいい?」という視点で紹介していきますので、ぜひ思いっきり悩んだ後にベストな会社を選んでいってくださいね♪
小学生に持たせる格安SIMの選び方|3つのポイント
子どものスマホというと、なんとなく自分と同じ会社を選んだり、とにかく安さで決めたりする親御さんも多いですよね。
それもまた一つの選択だとは思うのですが、わたしの場合は格安SIMを選ぶときにチェックしたい3つのポイントがあります。それが、次の3つです。
✅️見守り機能があるかどうか
✅️契約したプランの容量で足りるかどうか
✅️必要なギガ数と料金のバランスはいいかどうか
もちろん、見守り機能はいらないよー!という方もいるでしょうし、料金が高くても安心して使える会社がいいよー!という方もいると思います。
それでも、「どんなことができるのか」「どんな落とし穴があるのか」を知っておくと、比較しやすいと思いますのでぜひチェックしておいてくださいね!
ポイント① :見守り機能があるかどうか
まず、ポイント1つ目は「見守り機能」です。
子どものスマホに「位置情報がわかる機能」があれば、通学路や習い事先で今どこにいるかがリアルタイムでわかります。そのため、「ちゃんと塾に着いたかな?」「遊びに行きすぎていないかな?」といった心配はすぐに解消!

いま公園に着いたよ!

見守り機能で場所がすぐわかって、安心だね。
さらに、学校や塾のエリアをあらかじめ設定しておけば、到着・出発のタイミングで通知が届くので、一度設定すれば「ちゃんと移動できているか」を自動でお知らせしてくれるのが便利です。
それから「使える時間をコントロールできる機能」。たとえば、夜9時以降や宿題の時間帯はゲームやSNSアプリを自動でロックするように設定すれば、だらだら長時間使い続けることを防ぎつつ、メリハリのあるスマホ利用をサポートします。解除も親のスマホからワンタップでできるので、予期せぬトラブル時の一時解放も簡単です。
そして、「有害サイトのブロック機能」で、子どもが見てはいけないウェブページをシャットアウト。キーワードやカテゴリを指定できるため、誤って危ない情報に触れるリスクを大幅に減らせます。学習サイトや公式情報を安心して使える環境が整うのも大きなメリットです。

こないだ友達が、変なサイトが勝手に開いてウイルスに感染したっていってた!

ずっと子どもと一緒に画面を見ているわけじゃないから、自動的にブロックしてくれるとありがたいかも…
最後に、ちょっとめずらしい「歩きスマホや走行中操作の注意喚起機能」というものもあります。画面を見ながら歩いているときや、自転車・車で移動中に操作するときにアラートで知らせてくれるので、事故防止にも貢献します。

これらを組み合わせることで、単に居場所を確認するだけでなく、時間管理やコンテンツ制限、そして安全確保まで、子どものスマホ利用を多角的に見守ることができます。
ポイント② :契約したプランの容量で足りるかどうか
ポイントの2つ目は、契約したプランの容量(ギガ)が足りるかどうかです。

ねえ!!急に動画が見れなくなったんだけど!!!
スマホを使っていると、動画を見たり音楽を聴いたり、ゲームのアップデートをダウンロードしたりと、想像以上にデータを消費してしまいがちです。まずは、普段お子さんがどんな使い方をしているかをざっくり把握しましょう。
-
【1~2GB】学習アプリや電子書籍を使う程度
-
【3GB】通学中に地図アプリやSNSで写真を送る程度
-
【カウントフリーor無制限】YouTubeなどの動画を外出先で頻繁に見る
※「カウントフリー」というのは、例えば1GBのプランを契約したとしても、対象サービス(Youtubeなど)の動画を再生する場合は、その1GBは消費されないというサービスです。
また、お泊りへ行ったときに動画を見るなど「ときどき大量に使う日」がある場合は、使い放題系オプションを選ぶか、大きめプランを契約しておくと安心です。こうして普段の使い方とプラン容量を照らし合わせれば、ギガ切れのストレスを防ぎつつ、無駄なくコストを抑えられます。
小学生のお子さんが「これだけは絶対!」と使い倒すのはLINEとYouTubeが多いです。通話が途切れる心配も、動画が途切れて泣く姿も見たくないなら、この2つがギガフリーになっているプランがおすすめ。
ただ、その子によって「私はTiktokが好き!」など色々好みがあると思いますので、まずは子どもに「スマホを使っているときに一番長くやっていること」を聞いてみてくださいね。

「遠慮なく使っていいよ」と言える安心感は、家族のコミュニケーションをもっとスムーズにします♪
ポイント③ :必要なギガ数と料金のバランス
次は「月額料金」に注目してみましょう。
格安SIMはプランごとに1GBあたりの単価が変わります。たとえば
-
月1GB=1,000円 → 1GBあたり 1,000円
-
月3GB=1,500円 → 1,500÷3=500円/GB
-
月5GB=2,000円 → 2,000÷5=400円/GB
と、プラン容量が大きくなるほど1GBの単価は下がり、お得感が増します。ただし、5GBプランを選んで月2GBしか使わなかった場合、2,000円÷2GB=1,000円/GBとなり、「大きいプランにしても結局ムダ遣い…」という結果に。これは家計にとっても子どもにとってももったいない選び方です。

安いからって買いだめしたら、食材をだめにしちゃった時に似てるね…
家ではWi‑Fi中心で使っているなど、月1~3GBで足りるなら安いプランでOKですが、外出先でゲームや動画が多いならカウントフリーや無制限で通信できるプランがおすすめです。

まずは1ヵ月間のデータ使用量をしっかり観察し、プラン容量と1GB単価、繰り越しや追加チャージの仕組みを会社ごとに比較して、ムダなくバランスの良いプランを選んでくださいね!
【2025年版】小学生におすすめの格安SIM5選!
ここまで、小学生向けSIMを選ぶ際に重視したいポイントをご紹介しました。
これらの観点をもとに、とくに安心感と使いやすさに優れた5社を厳選しましたので、是非チェックしてみてください。おすすめの格安SIMは、以下の5社です。
キャリア | 特徴 |
---|---|
トーンモバイル![]() |
非動画データ無制限+子供向け充実見守り機能(位置情報・AI不適切写真検知・ジオフェンス等) |
i‑フィルター+ウイルスバスターセットの「みまもりパック」で見守り&セキュリティを同時提供 | |
mineo | 定速1.5 Mbpsの使い放題で学習アプリ・SNSも安心+マルチキャリア対応で通学路も安定接続 |
楽天モバイル![]() |
段階制データ+20GB超で無制限使い放題+Rakuten Linkで通話無料&あんしんコントロールで見守り |
BIGLOBEモバイル | YouTube等エンタメゼロカウント+有害サイトブロックなどのi‑フィルター機能で安全管理 |
価格だけでなく「見守り機能」や「使い方」によってベストな選択は変わります。
それぞれのサービスについて、詳しく見ていきましょう。
TONEモバイル|子どもの“今”を見逃さない!超充実見守り機能
格安SIMの中でも、TONEモバイルは「子どもの安心」に特化した珍しいサービスです。
一般的な格安SIMは「料金の安さ」「大容量プラン」などが強みですが、TONEモバイルは動画を除くデータを月1,100円(税込)で使い放題にし、子どもの行動やアプリ利用を親がかんたんに管理できる機能をセットにしています。
特に、TONE見守りオプション(税込308円/月)には、通学路や習い事先で「今どこにいるか」がすぐわかる機能、ゲームやSNSの利用時間を自動で止められる機能、危ないサイトをブロックしてネットトラブルを未然に防ぐ機能などがあります。
この安心機能をひとまとめにしつつ、料金も大手よりずっと手頃。動画だけ別に必要なときにチケットで追加する仕組みで、家計にも優しい設計です。
TONEモバイルは子どものスマホデビューを「安全&安心」で支えたいご家族にぴったりの選択肢と言えます。
■小学生のスマホデビューに最適化されたバランス型格安SIM!
-
月額1,100円(税込)で「動画以外」のデータ通信が使い放題
- オプション追加で、時間・アプリ制限、自画撮り被害防止など見守り機能が手厚い
-
学習アプリ・SNS・Web閲覧がギガ切れの心配なく利用可能
-
動画チケットで動画視聴も柔軟に対応可能
見守り機能(TONEファミリーオプション)
-
月額308円(税込)初月無料
-
AIによる不適切写真検知&自動ブロック
-
リアルタイム追尾/ジオフェンス(到着・移動通知)
-
アプリごとの利用時間制限・端末ロック
-
歩きスマホ通知・乗り物移動通知・Webフィルタリング 等
データ無制限(動画除く)
-
月額1,100円(税込)
-
対象通信:SNS(LINE/Twitter/Instagram等)のテキスト・画像、Webブラウジング、学習アプリ、電子書籍、地図・ナビ等
-
低速モード定速500〜600kbps/実測1.2〜3.0Mbps程度
-
動画チケットで必要なときだけ高速視聴も可能(毎月1GB無料+330円/GB)。
詳細 | メモ |
---|---|
月額料金 | 1,100円(税込)/月(動画除くデータ無制限) |
動画チケット | 毎月1GB無料付与※超過分330円/1GB(税込) |
見守り機能料金 | 308円(税込)/月(初月無料) |
見守り主な機能 | AI検知・位置確認・アプリ制限・Webフィルタリングなど |
低速モード速度 | 定速500–600 kbps/実測1.2–3.0 Mbps程度 |
サポート | 電話・チャット対応 |

TONEモバイルは「動画以外使い放題+見守り無料」の組み合わせが小学生に最適です。学習アプリや地図など、遊び目的ではない用途が多いご家庭におすすめ!TONEモバイルは「遅い」という口コミもありますが、「つながるエリア」なら、非常にバランスの良いサービスです。

「見守り×カウントフリー(使い放題)×低コスト」の3軸で最もバランスが良いのがTONEモバイルなんだね。格安SIMなのにしっかり見守り機能が塾に行くときにスマホを持たせようと思っていたから、ウチには合っているかも。まずは、こどもが行くエリアでどのくらいつながるのか試してみようかな。
IIJmio|セキュリティと見守りを両立するコスパ重視SIM!
お子さんのスマホを「ネットの脅威」からしっかり守りたいなら、IIJmioが最適です。
月額550円の「みまもりパック」というオプションには、有害サイトをブロックするフィルターに加え、スマホ内のウイルスや不正アプリを検出・削除するセキュリティ機能がセットになっています。
別々に契約すると割高になりがちなフィルターとウイルス対策がひとまとめなので、スマホ操作に不慣れな小学生でも安心して使わせられます。
■IIJmio:低容量プランに強力な見守りパックをセットした安心設計の格安SIM
-
月額1,400円(税込)で2GBプラン+みまもりパック込み
-
みまもりパックでi‑フィルター+ウイルスバスターを同時に利用可能
-
ドコモ/au回線選択可、平日昼10〜20 Mbps・夜間30 Mbps以上の安定速度
見守り機能(みまもりパック)
-
月額550円(税込)
-
i‑フィルター:有害サイトブロック(カテゴリ・URL指定)
-
ウイルスバスター:マルウェア対策・ウイルス検出
-
利用時間帯設定・アプリごとの制限
-
利用履歴レポート閲覧
詳細 | メモ |
---|---|
月額料金 | 2GBプラン850円(税込)+みまもり550円(税込)=1,400円(税込)/月 |
見守り機能料金 | 550円(税込)/月 |
カウントフリー | なし |
回線速度目安 | 平日昼10〜20 Mbps/夜間30 Mbps以上 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込)+SIM発行手数料 ※SIM発行手数料:タイプD:433.4円(税込)/タイプA:446.6円(税込) |

IIJmioの「みまもりパック」月550円(税込)が他社の見守りオプションより高めに見えるのは、「見守り」+「セキュリティ対策」を一体化しているからなんだよ!

他社でウイルス対策まで入れようとすると、見守り機能とは別に月数百円かかるもんね。「フィルタリングだけでいい」「セキュリティは別でいい」という場合以外は、お手軽にまとめられるからコスパが高いプランだね。
mineo|通学路や習い事でサクサクつながる!見守りもギガも装備可能
どこにいても快適につながる安心感を重視するなら、mineoがおすすめです。
ドコモ・au・ソフトバンクの中から好きな回線を選べるので、学校の帰り道や習い事の場所でもしっかり電波キャッチ。
データ使い放題オプションを付ければ、混み合う時間帯でも速度を気にせず学習アプリやSNSを楽しめるから、小学生のスマホデビューにぴったりです。
■mineoで「見守り」も「ギガ節約」もどちらも実現
-
音声電話あり1GBプラン(税込1,298円)+安心フィルタリング(税込385円)+パケット放題Plus(税込385円)=2,068円(税込)/月
-
10GB以上プランならパケット放題Plusが無料でさらにおトク
-
通常時は下り約50 Mbps、放題Plus利用時は定速1.5 Mbpsで安定(3日10GB超過時は200 kbps制限)
見守り機能(安心フィルタリング)
-
月額385円(税込)、初回申込時利用開始月+翌月無料
-
有害サイトブロック(カテゴリ・URL指定)
-
利用時間帯・アプリ個別制限
-
位置情報確認・通話履歴閲覧
-
利用履歴レポート
ギガ(パケット放題Plus)
-
月額385円(税込)、10GB以上プランなら無料
-
ネットも動画もビデオ会議も 定速1.5 Mbps で使い放題
-
3日間で10GB超過時は速度制限(200 kbps)あり
詳細 | メモ |
---|---|
おすすめプラン料金 | 音声電話あり1GBプラン:1,298円(税込)/月 |
見守り機能料金 | 安心フィルタリング:385円(税込)/月(初月+翌月無料) |
ギガ使い放題料金 | パケット放題Plus:385円(税込)/月(10GB以上プランは無料) |
通信速度 | 定速1.5 Mbps(放題Plus時)/通常時約50 Mbps |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円(税込)+SIM発行手数料:440円(税込) |

mineoの見守り機能はTONEモバイルより簡易的で料金も割高ですが、通学路や習い事先でもほぼ大手キャリアと同等の、安定した接続品質が期待できます!

通学路でも塾でもしっかりつながってくれるのは安心だよね。いつでもちゃんと連絡が取れるっていうのは大事かもしれない。
楽天モバイル|見守り×データ段階制+通話無料で安心フルサポート!
おじいちゃんやおばあちゃん、塾や学校などの固定電話にたくさん電話をかけるなら、楽天モバイルがぴったりです。
12歳以下の子ども名義で「最強こどもプログラム」にエントリーすれば、月528円(税込)から利用できる割引制度があるのは魅力的。さらに、家族割(楽天会員の家族2回線以上)と組み合わせれば、月々の通信費もグッと抑えられます。
専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がすべて無料。音声通話が多いご家庭でも安心です。
■「最強こどもプログラム」+段階制データで無駄なく使える!
-
使った分だけ料金が決まる段階制(3GBまで・20GBまで・無制限)
-
3GB以内なら、こどもプログラム適用で月528円(税込)
-
Rakuten Linkアプリ経由で、固定電話も携帯も通話無料
-
「あんしんコントロール by i-フィルター」利用で見守りも可能(月330円)
見守り機能(あんしんコントロール by i‑フィルター)
- 月額330円(税込)
- 有害サイト・キーワードフィルタリング
- 利用時間・アプリ制限
- GPS連携でリアルタイム位置確認
- 利用履歴のレポートも確認可
データプラン(税込)
- ~3G 528円
- ~20GB 1,958円
- 無制限 3,148円
※上記は「家族割(楽天会員の家族2回線以上)」+「こどもプログラム」適用時の料金です。いずれも条件達成が必要です。
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめプラン・割引・料金 | Rakuten 最強プラン(3段階制) 最強こどもプログラム(12歳以下対象) ※家族が楽天回線契約中で、専用ページからエントリーが必要
|
通話料金 | Rakuten Linkアプリ利用で、固定電話・他社携帯含む国内通話無料(対象外番号あり) |
見守り機能 | あんしんコントロール by i‑フィルター:月額330円(税込) ※位置情報確認はAndroidのみ対応(iPhoneは非対応) |
通信速度目安 | 楽天回線エリア:下り20〜30Mbps(最大170Mbps) パートナー回線(au):10〜30Mbps程度 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円(税込)/SIM発行料:無料 |

楽天モバイルは、ギガも通話も使い放題!こども割にエントリーすれば割引も効くし、どれだけ使っても上限以上の料金はかからない安心感があるよ!

ウチの子はTiktokが好きだから、楽天モバイルなら安心していくらでも見れちゃうね。おばあちゃんの家やお友達の家へ電話もかけ放題だし、いいかも!iPhoneは見守り対象外だけど、Androidだから大丈夫そうだね。
BIGLOBEモバイル|エンタメ特化で動画も音楽もギガ消費ゼロ!
動画も音楽も外出先で楽しみたいお子さんにぴったりなのは、BIGLOBEモバイル。
月額1,386円でYouTubeやU‑NEXT、YouTube Musicなどの主要エンタメがデータ消費ゼロになる「エンタメフリー・オプション」を付けられるうえ、オプション220円で有害サイトブロックや利用時間制限ができる見守り機能も手軽に追加可能です。
■老舗プロバイダが提供する“主要エンタメ使い放題”格安SIM!
-
月額1,386円(税込)で1GBプラン+エンタメフリー・オプション込み
-
YouTube/U‑NEXT/YouTube Musicなどがデータ消費ゼロで利用可能
-
ドコモ/au回線で平均23 Mbpsの安定速度
-
学習アプリ・SNS・Webブラウジングも通常速度で快適
見守り機能(i‑フィルター for Android)
-
月額220円(税込)
-
有害サイトブロック(カテゴリ・URL指定)
-
利用時間帯設定・アプリ個別制限
-
利用履歴レポート閲覧
-
リモートで設定変更・端末ロック可能
1GB 1,078円+エンタメフリー・オプション
-
月額308円(税込)
-
対象サービスの視聴・再生がギガ消費ゼロ
YouTube/U‑NEXT(動画視聴)
YouTube Music/Spotify/Apple Music など(音楽再生)
詳細 | メモ |
---|---|
おすすめプラン料金 | 1GB+エンタメ(1,386円)+見守り(税込220円)=1,606円/月 |
見守り機能料金 | 220円/月 |
カウントフリー料金 | 308円/月 |
回線速度目安 | 平均23 Mbps(ドコモ/au回線) |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円+SIM発行440円 |
サポート | 電話・チャット対応 |

BIGLOBEモバイルは、主要エンタメ使い放題で、動画も音楽もSNSもギガ消費ゼロ──学びも遊びも思い切り楽しみたいご家庭にぴったりです!

TiktokやInstagramが対象じゃないのは残念だけど、YoutubeとU-NEXTが見れればかなり暇を潰せそう。Tiktok大好き娘には合わないけど、Youtube大好きな息子にはピッタリ!!
格安SIMの料金プラン・見守り機能・ギガ量比較表
以下の表は、各SIMの「主な機能」と「月額料金」をひと目で比較できるようにまとめたものです。ぜひチェックしてみてください。
各社ごとに強みや料金プランがバラバラなので、一度表で一覧化すると「どこがどう違うか」がぱっと見でわかります。文章だけだと埋もれがちなポイントも、比較表なら簡単に比較できるので、迷わずベストな1社を選びやすくなりますよ。
キャリア | 見守り機能 (税込) |
カウントフリー (税込) |
月額目安 (税込) |
回線速度目安 |
---|---|---|---|---|
トーンモバイル![]() |
TONEファミリーオプション 308円/月 | 動画以外データ無制限 動画チケット1GB無料 (超過330円/1GB) |
1,408円 (無制限※動画除く) 1,100円+308円 |
低速モード定速500–600 kbps(実測1.2–3.0 Mbps) |
みまもりパック 550円/月 | なし | 1,400円 2GBプラン850円+550円 |
ドコモ/au回線 平日10–20 Mbps、夜間30 Mbps以上 | |
mineo | 安心フィルタリング 385円/月 | パケット放題Plus 385円/月 (10GB以上プランは無料) |
1,683円 1GBプラン 1,298円+385円 |
定速1.5 Mbps(Plus時)、通常時約50 Mbps |
楽天モバイル![]() |
あんしんコントロール by i‑フィルター 330円/月 | なし | 858円 3GB以内:こども割 528円+見守り330円 |
楽天回線エリア20–30 Mbps、パートナー回線10–20 Mbps |
BIGLOBEモバイル | i‑フィルター for Android 220円/月 | エンタメフリー・オプション 308円/月 (YouTube、U‑NEXT、YouTube Music、 Spotify 等ノーカウント) |
1,386円 1GBプラン 1,078円+308円 |
ドコモ/au回線 平均下り約23 Mbps |
【目的別】おすすめの格安SIM早見表
ここからは、家族のライフスタイルやお子さんの使い方に合わせて「これがピッタリ!」という格安SIMを目的別にまとめています。

専門用語は省いて、「何ができるか」「どう役立つか」をシンプルにご紹介しますね。
目的 | おすすめSIM | 理由 |
---|---|---|
子どもの居場所や使いすぎをしっかり管理したい | トーンモバイル![]() |
・親のスマホで子どもの今いる場所を確認 ・アプリの利用時間を簡単に制限 ・動画以外はデータ使い放題 |
動画や音楽をたくさん使わせたい | BIGLOBEモバイル | ・YouTubeや音楽アプリの通信量がゼロ ・学習アプリやWebは通常のデータから消費 |
危ないサイトやウイルスから守りたい | ・危険なウェブサイトを自動でブロック ・ウイルスを検出してスマホを守る |
|
通学路や習い事先でもサクサク使いたい | mineo | ・地域に合わせて3つの回線から選べる ・いつでも安定した速さでアプリが動く |
動画もSNSも無制限で、固定電話にもかけたい | 楽天モバイル![]() |
・20GB超えたら高速データ無制限 ・専用アプリで家や友達の電話番号にも無料で通話できる |
よくある質問(FAQ)
Q1. 見守り機能って必ず付けたほうがいいですか?
子どもの安心・安全を優先するなら付けておくのがおすすめです。居場所確認や利用時間の制限で、初スマホでもトラブルを未然に防げます。
Q2. 動画やゲームをどれくらい見るか分からないんですが、どう選べばいい?
はじめの1~2ヵ月は最小プラン(1~3GB程度)を契約して実際の使用量を確認し、足りなければプラン変更や追加チャージ、カウントフリーオプションを検討しましょう。
Q3. 追加チャージってすぐ反映されますか?
ほとんどの格安SIMでは、Webや専用アプリでチャージすると即時反映されます。月末に不足して慌てる前に、残量通知で早めにチャージを。
Q4. 格安SIMは大手キャリアと比べてつながりにくい?
MVNOでもドコモ/au/ソフトバンク回線を借りているため、基本的には大手と同等のエリアをカバー。混雑時の速度差はありますが、普段使いでは問題ないことが多いです。
Q5. 解約やプラン変更は簡単にできますか?
Web上の会員ページから手続きできるケースがほとんど。最低利用期間や違約金の有無は会社やプランによるので、契約前に確認してください。
Q6. 家族でデータを分け合うことはできますか?
mineoやIIJmioなど、一部のMVNOでは「データシェア」や「パケットギフト」機能を提供しています。家族間で余ったデータをシェアできるかチェックしましょう。
Q7. スマホの機種はどう選べばいい?
最新機種でなくてもOKですが、動作確認済みの端末リストにあるものを選ぶと安心。中古や型落ちでも、格安SIMで快適に使えるものがたくさんあります。
気になる疑問は他にもあると思います。
ぜひこの記事を参考に、お子さんにピッタリのSIMを見つけてください!
質問・ご相談はお問い合わせフォームで受け付けております。
こちらからお気軽にご連絡ください^^