来月2日(2020年3月)から
全国すべての小学校、中学校、高校と特別支援学校が、
春休みに入るまで臨時休校になるらしいですね。
うちは今年小学校に入る娘がいるので卒園式や入学式が心配ですが、
近所の奥さんは子供が小学校に通えないとなると、
毎日何して過ごしたらいいのか…困る~と嘆いていました。
娘ちゃん(4年生)と息子くん(1年生)の両方いるのですが、
もう、放っておいたらゲームかYoutubeをみるばっかりで
ぐーたらしちゃうそうです(笑)
そこで、その奥さんと一緒にどんなことをするのか
色々考えてみたので、ここでシェアしようと思います!
コロナウイルスで小学校が休み!子供と何する?
今回のお休みは、2020年3月2日から春休み中(4月上旬)までの約一か月。
長いっ…長すぎる……
でも、逆に言えば1ヶ月で今までできなかったことをするチャンス。
明日の学校が終わったら、家族でどう過ごすのか話し合いましょう。
選択肢にこちらのリストをどうぞです↓
宿題・勉強など家庭学習でおすすめなのはこれ!
ということで、何をするのかのリストを作っていこうと思います。
まずは、しっかり学業に励む…ということ。
急な長いお休みで浮かれている同級生と差をつけるチャンスです(笑)
この機会にスマイルゼミとかを初めてみるのもいいかも。
いろんな教科をタブレットで学べるのでおすすめ。
また、今回の休校では、たくさんの宿題を出されるので
夏休みと同じく、しっかりやっておかないと
あとで大変になってしまうやつです…orz
小学校低学年のお子さんがいる場合、
「一人で予定を立てて1日を上手に使い切る」
…というのは難しいですよね。高学年ならできるかな?
まずは、お休みの初日に1日の予定を決めるのがおすすめです。
スライム作りをして子供と遊ぼう!
うちの娘が喜ぶのがこれ!!
高学年の子たちは喜ぶかどうか微妙ですが、
低学年の子たちは楽しく遊んでくれると思います~!
DVD鑑賞をしたいけどお店へ行きたくないときは…
ほとんどの家で、この選択になるんじゃないかな…と思います。
DVD鑑賞は大人も子供も楽しい娯楽ですよね。
ただ、今はレンタルビデオ屋さんへ行くのも控えたいところ。
TSUTAYAの宅配レンタルなら、
↑ちょうどお休みが終わるころまで無料で見られる!!
家にいながらいろんなDVDが見られるのは助かりますね!
しかも、返却は近所のポストでOKなので、
TSUTAYAや郵便局で人と接することなく返却できます。
Youtubeの動画に飽きたらこっちがおすすめ!
次に多いのは、やっぱりYoutubeなどの動画。
でも、子供にYoutubeを見せていると、
気が付くとなんか見せたくないような動画見てたりしません?
(エルサゲートとかも前問題になりましたよね…)
なので、VOD(ビデオオンデマンド=動画配信サービス)がおすすめ。
これなら、変なCMが流れることもないです。
先ほどご紹介したTSUTAYAの宅配レンタル同様、
2週間~30日間無料で見られるVODサービスなら、
長いお休みも家族でのんびり楽しめます^^
↓
【dTV】今なら31日間無料トライアル実施中【お試し】アニメ見逃し
読みたい漫画が売り切れだったらこれがおすすめ!
また、漫画を読むという子供たちも多いですよね。
今だったら、鬼滅の刃とかが大人気です。(売り切れ続出)
家にある漫画を全部読んでしまったら
また新しい本を買いに行きたくなっちゃいますが
今回は外出禁止の長いお休みですよね…。
そんな時は、電子書籍がおすすめです^^
お家にいながら本を買えますし、売り切れの心配もありません。
music.jpなら、漫画のほかにも小説や音楽、動画も楽しめますよ!
↓
1ヶ月バク転の練習をした小学生の動画
バク転を一か月でできるようになった子もいます。
↓
こんな風に練習するのは家が相当広くないときつい…。
あと、こういうマットもないと危ないけど、高すぎて無理か…。
お家でトランポリンをして運動不足解消!
だったらこっちのほうが現実的!
お家でトランポリンが楽しめます♪
外出ができない長いお休みで運動不足になりがちなので
こういうのが一つ家にあると助かりますね^^
1か月間家にある小銭をきれいにするという奇行
500円玉と100円玉をお酢の力できれいにする動画です。
家中の小銭をきれいにしてみるのも楽しいかもしれません。
コロナウイルスで小学校が休み!過ごし方のルールは?
今回の全国休校要請は
「新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するため」
なので、外出は厳禁となります。
全国の母親が困ってしまう条件ですよね…。
でも、意外と前もってちゃんと子供に教えておかないと
友達と大型ショッピングモールへ行くだの、
ゲームセンターへ行くだの言いだす子が多いはず。
ですが、今時スマホもあるしゲーム内のSNSもあるし
とりあえず今だけでもネットを駆使して
なるべく外出しなくてもいいようにしたいところですね。
新型コロナウイルスで休校中のおすすめの過ごし方は
で、わたしが個人的にお勧めしたい過ごし方は、
やっぱり「楽しく勉強してほしい」という願いをかなえる過ごし方。
断然、スマイルゼミがおすすめです。
これ、国語算数とかはもちろん、
英語やプログラミングまで勉強できちゃうんですよ!
ゲームや動画をだらだら見て過ごさせるよりも
親がこういう楽しく遊べる仕組みを作ってあげると
一か月後に周りと差が付くのかもしれませんね^^
お家で子供を飽きないように過ごさせるのは大変ですが
なんとか一か月を乗り切れますように…!!
コメント